(聞き手:田川流大)
リロコーヒーのマネージャー、セキネさん。
「元舞妓のバリスタ」「着物を着てコーヒーを淹れる人」といったイメージが先行しがちですが、昨年からは 現場から少し距離を置いた働き方に。
セキネさんは不思議と、未知なる境遇に身を投じることを恐れず
大きな決断は直感に従うと言います。
非言語的で感覚的な核の部分と、ミクロな視点でどこまでも潜る 深淵な思考力。
この対照的な2つの顔が共存しているからこそ、
リロの調整役でありながら表現者であるという
本当に「セキネユカしてます」としか言いようがない仕事をしているのでしょう。
人との関係に焦らず、深い信頼関係を丁寧に築きながら
「セキネユカ」の表現は刻とともに層を重ねていきます。
(第1回)マネージャーという仕事
(第2回)リロを知ることから始めた。
(第3回)堀田さんは違和感のない人
(第4回)自分をバリスタだと思ったことがない。
(第5回)セキネのお茶会
(最終回)セキネユカは表現者。
第4回
自分をバリスタだと思ったことがない。
ルダイ
先ほど、「自分のことをバリスタと言いたくない」とおっしゃっていましたが、それはどういった意味なんですか?元々バリスタだったと思うんですが。
セキネ
バリスタって、なんか「かっこいい」よね。
ルダイ
(笑)。そうですね、たしかに。
セキネ
「そんなものではないんだな、私は」という感覚があるんだよね。
常にお客さんとの関係の中にいるのがバリスタで、お客さんがいなければバリスタではないと思ってるのよね。
ルダイ
はい。
セキネ
お客さんから求められたものをそのまま出せるかと言われたら、そんなに種類を持ってないのよね、私は。
ルダイ
ほうほう。
セキネ
偏りがあると自覚しているし、コーヒーに好き嫌いを持ち込んでいる、ということは自分で理解しているから。
ルダイ
うんうん。
セキネ
それを理解した上で、バリスタではないな、私は。と思う。
ルダイ
なるほど。なるほど。面白い(笑)
セキネ
あはは。だから私は「コーヒーを淹れる仕事をしています」と言いたい。バリスタとなると一気に「そこまでできていない」と思ってしまうから、自分に対してもバリスタに対しても、それは言えない。
ルダイ
「バリスタ」という像がありますもんね。知識、抽出技術、サービスの方法、言い回し、気遣い、かっこよく見せること。ぼんやりと型がある気はします。そこに「好き嫌い」はなくて、客観的に、お客さんの為に。
セキネ
どれだけいいパフォーマンスができるかとか、どれだけいいコーヒーを淹れられるか、とか。そこを求めてはないんだなぁ。
ルダイ
でも「バリスタじゃないです」と言うのって勇気がいりますよね。
セキネ
本当?いるかなぁ。要らないでしょ。
ルダイ
要らないですか。
セキネ
だって違うんだもん(笑)。自分がやってることとバリスタ業が違うことだから、それは違うって言える。
ルダイ
こういうことはずっと思ってたんですか?
セキネ
「バリスタになりたい」とは思ってたよ。でも私がバリスタだとは一回も思ったことがない。
ルダイ
なるほど〜。「セキネユカやってます」ということですね。
セキネ
そうそう。コーヒーに携わっていて、肩書きが一緒じゃないといけないなんてことはないからね。なんでもそうだけど。
(第5回「セキネのお茶会」へつづきます)