Head Roaster's Weekly Recommend

【2025/06/02】COLOMBIA Mazatlan Luz Helena Strawberry Infused Honey

【2025/06/02】COLOMBIA Mazatlan Luz Helena Strawberry Infused Honey

わかりやすいインフューズドコーヒーも、紛れもなくコーヒー。っぷりとストロベリーを使っていて、果肉の甘みも感じられるかのような印象。

【2025/05/23】BRAZIL Ama Project Luiz Paulo & Sasa Sestic Geisha Carbonic Maceration Washed

ブラジルのゲイシャのイメージって、どんな印象があるでしょうか。 そもそもブラジルでゲイシャが栽培されていることが稀少なことでもあり、それだけで価値が高いのですが、ゲイシャの繊細で優美な味わいと、ブラジルの力強い重厚感が絶妙にバランスして、オンリーワンの香味を生み出しています。
【2025/05/23】BRAZIL Ama Project Luiz Paulo & Sasa Sestic Geisha Carbonic Maceration Washed
【2025/05/12】【Seasonal Blend 2025.5】薫風南来ブレンド(くんぷうなんらい)

【2025/05/12】【Seasonal Blend 2025.5】薫風南来ブレンド(くんぷうなんらい)

初夏の風、目を閉じて感じるのが好きで、河川敷や堤防に立って全身で浴びたい。 活き活きとした風、というのが自分にとって最もフィットする表現であり、それをコーヒーを飲みながら想うだけでイメージ出来るようにブレンドしました。

【2025/05/05】COSTA RICA Don Eli Milenio Natural

スペシャルティーコーヒーにおいて、品種を知るということは、更に楽しみ方を深くしていける、ということです。品種は、お肉で言うと部位みたいなものでしょうか。それくらい味わいに特徴が出るし、奥行きがあります。 この豆は、それをたっぷりと実感させてくれる豆。  
【2025/05/05】COSTA RICA Don Eli Milenio Natural
【2025/04/28】ETHIOPIA Yirgacheffe Moplaco Heleanna Natural Special Fermentation

【2025/04/28】ETHIOPIA Yirgacheffe Moplaco Heleanna Natural Special Fermentation

エレアナは、あまり特殊な精製を行わず、シンプルな精製で素材の味わいを存分に活かすことに注力するロットが多いです。そんな中、このロットは嫌気性発酵を取り入れている、エレアナとしては特に特別なロットになります。

【2024/04/22】MEXICO Santuario Criollo Orizaba Washed

このお豆は、比較的デイリーユースなランクでのご提供になりますが、珍しいことがたっぷり詰まった、面白さの極みと言えるお豆です。 僕が想像していた以上に反響が多く嬉しい限り。ぜひぜひ楽しんでください。  
【2024/04/22】MEXICO Santuario Criollo Orizaba Washed
【2025/04/14】【Kissa】COLOMBIA Rio Dulce Geisha Double Washed

【2025/04/14】【Kissa】COLOMBIA Rio Dulce Geisha Double Washed

昨年に引き続き、今年も買うことが出来ました。ホセさんのリオドゥルスゲイシャ。昨年大好評で、喫茶のゲイシャ人気にブーストをかけてくれた、とっても嬉しい豆。今年の出来も素晴らしく、丁寧に作られたゲイシャからはもうジャスミンやフローラルフレーバーがぷんぷんと香ります。

【2025/04/08】COSTA RICA Los Crestones Milenio Double Washed

ソーキングしている情景が目に浮かぶようなクリーンカップに、鼻から抜けるアフターテイストにカシスのニュアンスを感じて、品種由来のリッチな味わいを楽しめるコーヒーです。
【2025/04/08】COSTA RICA Los Crestones Milenio Double Washed
【2025/04/01】Obu-Tenrai Blend ~桜舞天籟~

【2025/04/01】Obu-Tenrai Blend ~桜舞天籟~

人間の味覚って本当に面白くて、味や香りは層を重ねたり深めたりすることで、感じてもらいたい味わいが強調されます。桜の花を存分に感じていただく為には、木や根や葉を感じられると、より具現化されます。