THISISOSAKA / 読む大阪

コーヒー と だんじり (Click here!)

コーヒー と だんじり (Click here!)

「そーりゃ!そーりゃ!」「カン、カンカンッ。ドン、ドドン。」 大阪府・泉南エリアの岸和田市では毎年、夏の終わり頃になると、町中の至る所からどすのきいた掛け声、大太鼓・小太鼓の振動、そして鉦(かね)や篠笛(しのぶえ)の華やかな音色が聞こえてくる。だんじり祭の音だ。 とある町でだんじりの「若頭」に所属する山本さんにお話を伺い、実際にだんじり祭九月祭礼を体感するため岸和田まで足を運んだ。

コーヒー と モノづくり (Click here!)

世の中には、普段は注目されないけれど、実はスゴい人や仕事がたくさんある。今回取り上げるのは、工場密度日本一の東大阪市。その中でも「株式会社 大阪工作所」は、大阪人の目立ちたがり屋なイメージとは対照的に、僕たちの生活を陰から支えてくれる縁の下の力持ちだった。
コーヒー と モノづくり (Click here!)
コーヒー と くいだおれ (Click here!)

コーヒー と くいだおれ (Click here!)

メトロ、京阪電車、JRが交わる交通の要衝、京橋は梅田・なんばに次ぐ繁華街で、多くの飲食店が軒を連ねる。その中でも一際にぎやかな立ち呑み屋が「岡室酒店直売所」だ。朝の9時から深夜23時まで、客が一日中途絶えることのないこの店に何度も通ううちに、大阪人が大切にしている「くいだおれ」の姿が見えてきた。

コーヒー と くらわんか (Click here!)

ある日、近所の酒屋さんで「HIRAKATA SAKE」「くらわんか」と記されたシンプルなラベルの日本酒が目にとまり買ってみた。ラベルの裏には「交野市 山野酒造」の文字。大阪市と京都を結ぶのどかな枚方・交野エリアで、地酒が造られているとは知らなかった!
コーヒー と くらわんか (Click here!)
コーヒー と お笑い (Click here!)

コーヒー と お笑い (Click here!)

INTERVIEW 加藤進之介さん 「楽屋A・舞台袖」代表  休日の朝、コーヒーを淹れ終わってテレビを点けると、芸人さんが大阪のバーでロケをしている様子が流れてきた。なになに、お笑い好きのためのバー?