コーヒーのコクって一体何なのという話を
昨日のインスタライブでしました。
五味の話や成分の話など
専門的な内容も出てきましたが、
最もお伝えしたかったのは
“知ると客観的な評価が出来る”ということ。
あくまでコクは味の表現方法の1つであって、
コクがある=おいしい、ではありません。
人それぞれ、おいしい、は違うので。
でも、コクがあるという味わいが、
おいしいという主観的な評価と
ごっちゃになって語られる事は多く、
その原因はコクの正体が知られていない上に
ある意味曖昧な表現でもあるからです。
人は、知らないものに対しては
主観的な評価をしてしまいがちで、
尚且つ、知らないので不安にもなってしまいがち。
少しずつでも知ることで
俯瞰してみることが出来て
それが正確な評価にも繋がります。
コーヒー周りで知られていないことは
まだまだたくさんあるので、
知って一緒にコーヒーを
楽しんでいけたら嬉しいです。
昨日のインスタライブでしました。
五味の話や成分の話など
専門的な内容も出てきましたが、
最もお伝えしたかったのは
“知ると客観的な評価が出来る”ということ。
あくまでコクは味の表現方法の1つであって、
コクがある=おいしい、ではありません。
人それぞれ、おいしい、は違うので。
でも、コクがあるという味わいが、
おいしいという主観的な評価と
ごっちゃになって語られる事は多く、
その原因はコクの正体が知られていない上に
ある意味曖昧な表現でもあるからです。
人は、知らないものに対しては
主観的な評価をしてしまいがちで、
尚且つ、知らないので不安にもなってしまいがち。
少しずつでも知ることで
俯瞰してみることが出来て
それが正確な評価にも繋がります。
コーヒー周りで知られていないことは
まだまだたくさんあるので、
知って一緒にコーヒーを
楽しんでいけたら嬉しいです。
LIFE with COFFEE is COLORFUL!
おいしい時の笑顔、おいしくない時の気持ち コーヒーがある過ごし方、ない時の物足りなさ…(続きを読む)
LiLo's Coffee is Delicious
ひとつひとつに理由があるんです。一本の木から、一杯のコーヒーになるまで すべてのステッ…(続きを読む)
Selecting the Right Green Coffee Beans is Crucial
おいしいコーヒーのためにもっとも重要なのは、品質の高い素材を見つけ出し、それを手に入…(続きを読む)
Only 1% of the World's Coffee Production
私たちが選んでいる生豆は「スペシャルティコーヒー」と呼ばれています。スペシャルティコ…(続きを読む)
Buying Coffee is a Battle
スペシャルティコーヒーの生豆は特別な市場で売買され、国単位の品評会やオークションも開…(続きを読む)
Maximizing First Impact, Sweetness, and Potential
「うわぉっ!」「あぁ~しあわせ」「すごいねぇ〜」私たちは、よくばりです。一杯のコーヒー…(続きを読む)
Single Origin Coffee, Born from a Singular Landscape
なぜ、ここまでこだわるのか。それは、生産者から「バトン」を受け取っていると考えているからです。農園に関...(続きを読む)
The Possibilities of Blended Coffee
数年前から、私たちは個性豊かなシングルオリジンコーヒーを使って、“料理”を始めています。「ブレンディング」です。スペ...(続きを読む)
The Work of the Blender
ブレンドの設計を担うのが、“ブレンダー”と呼ばれる存在です。「どんな世界観を描きたいか」「どんな香...(続きを読む)