こういう豆って、スペシャルティーコーヒーの中で、一周回ってあまり取り扱っている所が少なくなってきている印象。リロコーヒーはもちろん、面白い!と感じた豆をドンドン皆様にお伝えしていくスタンスはずっと変わらずに。バレルエイジド系の豆は、かなりクセが強いので、取り扱いが難しかったりする。インパクトが強すぎて飲み手を選んでしまうこともある。だから、幅広いラインナップを取り揃えているリロ向けの豆でもあるんです。
また、焙煎が意外と難しく、豆の見た目も特殊なので、キチンとどんな味に仕上げたいか具体的なイメージが無いとフレーバーと味が分離してしまうことも。
この豆も、フレーバーを強調しようとし過ぎると逆にフレーバーが出ないし、甘さも乗っかってこない。その絶妙なバランスを何度も検証しながらアジャストさせている。派手な印象の豆であればある程、裏ではじっくりしっかりと調整を重ねてリリースしている豆の典型的な例でもある。ぜひ、スペシャルティーコーヒーの未知なる体験を味わってもらいたい。
HISTORY (Book 1/6)
How coffee can make people's lives fun and interesting.
LiLo Coffee Roasters (Book 2/6)
Let’s find out what you “like” in a cup of coffee, and be excited for new possibilities.
LILO COFFEE KISSA (Book 3/6)
A place for “contemplate the depth of coffee“
LILO COFFEE FACTORY (Book 4/6)
Three characteristics let you know it’s LiLo's by your first sip.
Four playgrounds (Book 5/6)
The fun of coffee will never be narrowed even if you deepen it, and the connection with people won’t fade even if you spread it out.
FUTURE (Book 6/6)
A cup of delicious coffee could make a positive cycle in your life.