
紅樺色とは
やや茶色っぽく、落ち着いた赤橙。
樺桜の樹皮の色から由来する名前で、江戸時代中期には着物の地色として愛好された色です。
2月に紅樺色を選んだ理由
厳しい寒さの間に、ふと暖かな日差しが差し込む。
時代をこえ、日本に住む私たちは
陽の光や植物の様子を通して
冬から春に季節が移ろうのを感じ取ってきたのかもしれません。
遠い過去と現在。そして冬と春をつなぐ
暖かな落ち着きのある紅樺色を選びました。
焙煎士ケイタ、紅樺色からブレンドを作る
ロースターのケイタは、紅樺の色合いを元に味作りを始めました。
赤色、茶色から頭に浮かんだのは、リンゴを思わせる甘みが優しい「グアテマラ」そしてキレの良い甘さと爽やかな果実感が特徴の「ケニア」。
これらをベースにして、イメージの味わいへとブレンドを形作っていきます。
いくつもの比率でテイスティングし、力強い甘さのベースは完成。
ここに加えるのは深煎り「エチオピア ナチュラル」と、同じエチオピア ナチュラルの浅煎り。
2種類の焙煎を施したエチオピアを少量ずつ合わせることで、力強い甘さの中に少しのスパイス感と華やぎが加わり、柔らかな紅樺色を感じられる、奥行きのある味わいに仕上がりました。
淹れた一杯は、飲み切るまでに刻々と表情を変えてゆきます。
寒い日が続く中、春の到来を少しずつ感じる2月。
BENIKABA Blendを味わうひと時をお楽しみください。
「BENIKABA Blend ~紅樺~」商品ページへ
▼このブレンドに使用した豆
LIFE with COFFEE is COLORFUL!
おいしい時の笑顔、おいしくない時の気持ち コーヒーがある過ごし方、ない時の物足りなさ…(続きを読む)
LiLo's Coffee is Delicious
ひとつひとつに理由があるんです。一本の木から、一杯のコーヒーになるまで すべてのステッ…(続きを読む)
Selecting the Right Green Coffee Beans is Crucial
おいしいコーヒーのためにもっとも重要なのは、品質の高い素材を見つけ出し、それを手に入…(続きを読む)
Only 1% of the World's Coffee Production
私たちが選んでいる生豆は「スペシャルティコーヒー」と呼ばれています。スペシャルティコ…(続きを読む)
Buying Coffee is a Competitive Endeavor
スペシャルティコーヒーの生豆は特別な市場で売買され、国単位の品評会やオークションも開…(続きを読む)
Constantly Pursuing the Best Roast
…(続きを読む)
Maximizing First Impact, Sweetness, and Potential
「うわぉっ!」「あぁ~しあわせ」「すごいねぇ〜」私たちは、よくばりです。一杯のコーヒー…(続きを読む)
Specialty Coffee is Fun
コーヒーは、生活の中に当たり前に存在し、どこでも手に入る身近な飲み物です。だからこそ…(続きを読む)
Delicious, Fun, and Sustainable
スペシャルティコーヒーは楽しい!だけではありません。スペシャルティコーヒーのおいしさ…(続きを読む)
How We Make Life More Fun and Interesting Through Coffee
私たちリロコーヒーのミッションは、コーヒーそのものの素晴らしさを伝えることだけではあ…(続きを読む)