THISISOSAKA

るだいの目 -Interview 大阪工作所 川田洋平さん-

るだいの目 -Interview 大阪工作所 川田洋平さん-

世の中には、普段は注目されないけれど、実はスゴい人や仕事がたくさんある。今回取り上げるのは、工場密度日本一の東大阪市。その中でも「株式会社 大阪工作所」は、大阪人の目立ちたがり屋なイメージとは対照的に、僕たちの生活を陰から支えてくれる縁の下の力持ちだった。

ユウキのほっこりこぼれ話 -ヒガシオーサカをさがせ!-

/
ユウキのほっこりこぼれ話 -ヒガシオーサカをさがせ!-
大阪ブレンド(モノづくり)ができるまで

大阪ブレンド(モノづくり)ができるまで

.

るだいの目 -Interview 山野酒造 山野久幸さん-

ある日、近所の酒屋さんで「HIRAKATA SAKE」「くらわんか」と記されたシンプルなラベルの日本酒が目にとまり買ってみた。ラベルの裏には「交野市 山野酒造」の文字。大阪市と京都を結ぶのどかな枚方・交野エリアで、地酒が造られているとは知らなかった!
るだいの目 -Interview 山野酒造 山野久幸さん-
ユウキのほっこりこぼれ話 -足が向かう 大阪の看板-

ユウキのほっこりこぼれ話 -足が向かう 大阪の看板-

大阪の看板は、普通の看板とは次元が違います! 頓堀で私たちを「ようこそ」と迎えてくれるのは、何メートルもある大きなグリコの看板。そのまま飛び出てきそうな立体的な蟹の看板や、串カツ屋の会長をかたどった巨大なマスコット!

大阪ブレンド(くらわんか)ができるまで

//
大阪ブレンド(くらわんか)ができるまで
大阪ブレンド(お笑い)ができるまで

大阪ブレンド(お笑い)ができるまで

焙煎士 中村圭太の腕の見せ所!大阪のお笑い文化をあらわすキーワードから、ブレンドの味わいを構築していく。

ユウキのほっこりこぼれ話 -大阪を歩けば笑いに当たる-

大阪には「笑い」がいっぱい。多くの人が「大阪の笑い」と聞いて思い浮かべるのは、やはり漫才やコントといった「お笑い」でしょうか?でも、大阪の「笑い」は芸人さんたちだけのものではないのです!街ですれ違うおばちゃんやお店の店員さんなど、大阪ではどこにいても「笑い」に出会うチャンスが転がっています。
ユウキのほっこりこぼれ話 -大阪を歩けば笑いに当たる-
るだいの目 -楽屋A 加藤進之介さん-

るだいの目 -楽屋A 加藤進之介さん-

INTERVIEW 加藤進之介さん 「楽屋A・舞台袖」代表  休日の朝、コーヒーを淹れ終わってテレビを点けると、芸人さんが大阪のバーでロケをしている様子が流れてきた。なになに、お笑い好きのためのバー?