
この豆でお伝えしたいことは2つ。
まず1つ目はマラカトゥーラという品種。とにかく大きい。マラゴジッペ種とカトゥーラ種の交配種で、マラゴジッペの大きさを完全に引き継いでいるお豆だ。コーヒー豆においては、大きいというのはとっても良いことが多くて、まず味が良い可能性がグンと高くなる。シンプルに味わいを構成する成分が多く生み出されていれば、豆は大きくなる傾向にあるのだ。
そして、焙煎においても、大きい豆ほどキチンとディベロップメントさせることで甘さとフレーバーが際立つ。ジューシーさも出る。ローリングは、焙煎機の特性上、フレーバーを引き出すのに長けている一方ジューシーさやコクやボディは出しづらい所があるが、こういった大きな豆はディベロップに時間をかけられるので、表現の幅も大きく出来る。マラカトゥーラは、マラゴジッペ寄りの遺伝傾向が強いと思っているので、大きな豆が多く、好きな品種のひとつです。
そして2つ目が、テロワールの話。ニカラグアの豆は、テロワール由来の独特の味わいが分かりやすい国のひとつだ。どの豆にも共通してアフターテイストにほんのりウリっぽいニュアンスがある。ただこの豆にはそのウリっぽさがほとんど感じられず、優しい甘さとクリーンカップが長く続く。
ハニープロセスの具合とマラカトゥーラの品種由来の味わいが見事にうまくマッチして、絶妙に良い品質に仕上がっています。
素敵な豆です。ぜひお楽しみください。
【2025/04/01】Obu-Tenrai Blend ~桜舞天籟~
人間の味覚って本当に面白くて、味や香りは層を重ねたり深めたりすることで、感じてもらいたい味わいが強調されます。桜の花を存分に感じていただく為には、木や根や葉を感じられると、より具現化されます。
【2025/03/20】COLOMBIA El Paraiso Pink Bourbon Double Fermentation Thermal Shock Washed
驚きと発見と期待感、それらを毎回存分に感じさせてくれる豆と農園。それがエルパライソです。
【2025/03/17】GUATEMALA El Injerto I Yellow Nance Fully Washed
エルインヘルト農園のアギーレさんがLiLoに来店してくださったのは、もう8年前になります。非常に紳士な方で、スマートで物腰柔らかで、終始素晴らしく素敵な方だなという印象でした。
【2025/03/10】【Seasonal Blend 2025.3】Gyofu-Kaei Blend ~暁風花影~
ナチュラル2種ウォッシュト1種をブレンドしており、明るい酸も単調にならないような、層を感じていただくことをイメージしました。キュッとしたクランベリーの様な酸から熟したアメリカンチェリーの酸もふわりと。
【2025/03/03】COLOMBIA El Diviso Ombligon Fermented Natural
オンブリゴンとは、品種の名前。とにかくインパクト絶大で派手である。
【2025/02/25】NICARAGUA Cup of Excellence 2024 La Picona Honey
COEは年々どんどん素晴らしい豆が増えていってる印象があります。昨年、その期待感を最も強く感じた国の1つがニカラグアでした。
この豆を作っているオルガさんは、COEの常連入賞者で、過去には優勝経験も。今回テイスティングした時の印象も、「さすが」のひと言で唸り倒してしまいました。